数理・データサイエンス・AI教育プログラム
数理・データサイエンス・AI教育プログラムの趣旨に賛同しています。
食品ロス削減自主宣言
我々は、消費者庁の食品ロス削減に賛同し、以下の取り組みを行います。
- すぐに食べるものは「てまえどり」を意識します。
- 社内および社外で飲食店を利用する際は、食べきれる量を注文します。
- 割引で販売されている賞味期限間近の商品から購入するよう努めます。
- 会社の飲み会では、食品ロス削減を掲げているお店を選ぶようにします。
野菜を食べようプロジェクト
弊社は、農林水産省が取り組む「野菜を食べようプロジェクト」に賛同します。
「野菜を食べようプロジェクト」は、国内での野菜の消費を促進するための取り組みです。
野菜を摂取することには、下記のようなメリットがあります。
メリット | 概要 | 詳細 |
---|---|---|
健康面でのメリット | 栄養バランスの改善 | 野菜にはビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。 これらは体の免疫力を高め、病気を予防するのに役立ちます。 |
生活習慣病の予防 | 野菜を多く摂取することで、糖尿病や高血圧、 心疾患のリスクを下げる効果が期待できます。 食物繊維が腸内環境を整え、 便秘解消や腸の健康維持にも役立ちます。 |
|
カロリーコントロール | 野菜は低カロリーで、 満腹感を得やすいため、 ダイエットや体重管理にも最適です。 |
|
環境面でのメリット | 温室効果ガスの削減 | 肉の生産には多くの資源やエネルギーが必要で、 大量の温室効果ガスが発生します。一方、 野菜中心の食事は生産時の環境負荷が少なく、 脱炭素社会の実現に貢献します。 |
資源の効率的利用 | 野菜は、同じカロリーや栄養を得る場合、 肉よりも少ない水や土地で生産が可能です。 これにより、地球資源の効率的な利用が可能になります。 |
|
社会・経済的メリット | 食料の公平な分配 | 野菜を多く消費する食生活は、 肉中心の生活に比べて世界の食料不足や 不均衡を改善する可能性があります。 野菜生産を支援することで、 農家や地域経済の活性化にもつながります。 |
医療費の削減 | 野菜の摂取による健康改善で、 生活習慣病などの予防が期待されるため、 医療費の削減につながります。 |
日々の食事に、サラダやスープなど1品野菜料理を追加するだけでも、気軽に野菜を取り入れることが可能です。
弊社は、特に地元大阪の野菜を選ぶことで新鮮なものを摂取し、地域経済をサポートしています。
野菜を食べることは、自分の健康を守るだけでなく、地球環境や社会の持続可能性にもつながる重要な行動です
毎日の食事に意識的に野菜を取り入れることで、多くのメリットを享受できます。